公図とは
公図とは
登記所には、公図と呼ばれる原則600分の1の14条地図に準ずる地図が置いてあります。公図は、土地の形状やその土地が道路などとどのように接しているかなど、周囲の状況を調べるために利用するもので、土地の現状検分には不可欠なものです。公図の閲覧方法は、地図等の閲覧の申請書を使います。窓口だけでなく、地域にもよるようですが、オンライン請求もでき、郵送で公図を受け取るとができるようです。料金は、約450円ぐらいということです。
公図の本来の名称は、土地台帳付属地図といい、明治時代に地租改正事業の一環として作成されたようです。現在閲覧されているものは、修正や分筆。合筆の手入れが行われておりますが、精度は高いとは言えないようです。
このほか、不動産登記法14条による地図、いわゆる14条地図といわれるものがあります。高精度な調査・測量に基づく地図ですが、現状では約50%の地域に限られているようです。
注意したいのは、公図と実際の土地に面積や形の違いがあるケースです。開発などで変化の激しい都市部でよく起こうりがちなようです。